-
カテゴリ:0全体
もうすぐ運動会!! -
運動会があと3日に迫りました!
今日は、高学年のお兄さんお姉さんが運動会の準備をしてくれました。
楽しく思い出に残る運動会ができるのは、縁の下の力持ちである高学年の人たちのおかげです。
ありがとう!
今週は中学生の人たちが職場体験にきています。
ライン引きを一緒に手伝ってくれました。ありがとうございます。
土曜日は、どうか雨が落ちてきませんように(祈)公開日:2024年10月30日 15:00:00
-
カテゴリ:0全体
【1・3年】造形さがみ風っ子展 -
10月25日(金)〜27日(日)まで、相模女子大学のキャンパス内で「造形さがみ風っ子展」が行われました。
本校からは、1年生と3年生の作品が出品されました。
さわやかな秋の日差しのもと、自然の中で、作品が一層存在感を増していました。
他の学校のみなさんの作品も鑑賞できて、よかったですね。公開日:2024年10月28日 12:00:00
更新日:2024年10月28日 13:13:45
-
カテゴリ:0全体
なかよし探究1−Gグループ -
町田紙飛行機倶楽部の横川さんに来ていただき、特別授業を行っていただきました。
紙の先端を折って重くするだけで紙の落ち方が変わる実験から、紙飛行機も先端を重くするとよいということを学び、実際に「へそ飛行機」を作成しました。
子どもたちも横川さんの説明をしっかりと聞き、一生懸命作成していました。
完成後は体育館で「押し出すように飛ばす」ということを教えていただき、みんなで楽しく飛ばしました。
とても充実した2時間となりました。
横川さん、ありがとうございました。公開日:2024年10月22日 17:00:00
更新日:2024年10月24日 12:55:08
-
カテゴリ:0全体
「緑の募金」活動 -
運営委員会を中心に、「緑の募金」活動を行いました。
全校児童に向けて、「緑の募金」が神奈川県の森林を守り育て、私たちの生活を守ってくれることを伝えたことで、たくさんのご家庭にご協力いただけました。うれしそうに募金に協力する児童の姿が印象的でした。後日、募金の合計金額を運営委員会より発表したいと思います。 ご協力ありがとうございました。公開日:2024年10月18日 15:00:00
更新日:2024年10月18日 17:34:31
-
カテゴリ:0全体
【1、2年】運動会練習 -
運動会のダンス練習!
1、2年生は、2年生の実行委員が中心となって練習を引っ張ってくれています。
かわいく!そして、かっこよく!
素敵な踊りをお見せできるように頑張ります。公開日:2024年10月18日 09:00:00
更新日:2024年10月18日 15:14:56
-
カテゴリ:0全体
1年2組 算数「どちらがおおい」(校内研究授業) -
1年2組 算数「どちらがおおい」
3つの異なった形のペットボトルに入った水の量は、どのようにしたら比べることができるのか考えました。友だちと協力しながら楽しく学習することができました。公開日:2024年10月17日 17:00:00
更新日:2024年10月17日 18:47:31
-
カテゴリ:0全体
運動会全校練習(1回目) -
運動会に向けて全校で動き方を確認しました。
応援練習もありました。少しずつ当日に向けて気持ちが高まってきています。公開日:2024年10月16日 18:00:00
-
カテゴリ:0全体
「しあわせのバケツカード」がたくさん届きました! -
しあわせのバケツの中は、「しあわせのバケツカード」でいっぱいになっています。今のところ、約400枚くらいです。
桜っ子、一人ひとりが、嬉しかったことや楽しかったこと、仲間への応援メッセージをたくさん書いてくれました。
1枚1枚、読んでいるだけで幸せな気持ちになります。
今後、学校だよりでも、紹介していきます。公開日:2024年10月16日 14:00:00
-
カテゴリ:0全体
10月の講話朝会(しあわせのバケツ) -
キャロル・マックラウド作 「しあわせのバケツ」より一部抜粋
世界中の誰もがもっている「しあわせのバケツ」
見えないけれど、みんなが持っている
あなたも家族のみんなも、友だちも、近所の人も
みんなバケツを持っている・・・
誰かに親切にしてあげたり、笑顔で話しかけたり、嬉しい気持ちを伝えたりすると、「しあわせのバケツ」はいっぱいになります。
反対に、誰かを嫌な気持ちにさせたり、バカにしたり、いじわるなことをしたり、悪口を言ったり、誰かを無視したりすると、バケツは空っぽになる
バケツをしあわせでいっぱいにするには、何ができるのか、桜っ子のみんなは考え、行動に表してくれることでしょう。
「しあわせのバケツカード」が届くのを楽しみにしています。公開日:2024年10月08日 09:00:00
-
カテゴリ:0全体
不審者対応訓練 -
2校時に不審者対応訓練を行いました。
自分の身を守るために、放送の合言葉を聞いたら、騒がず、ふざけずに素早く行動します。
不審者に見つからないように
・廊下側の人はドアの鍵をしめる。
・窓側の人はカーテンをしめる。
・廊下から見えにくいところに集まり、しゃがむ。
先月の避難訓練では、話をする人や遊んでいる人がいて校長先生から叱られることもありましたが、今回の訓練は、みんなよくできました。
いざというときに、自分の身を守るためには、日頃からしっかりと訓練をしておくことが大切です。
子どもたちの訓練に先立ち、警察の方々の指導の元、教職員の訓練も行っています。公開日:2024年10月02日 10:00:00
更新日:2024年10月02日 11:12:53