今日の給食WHAT'S NEW一覧を見る

2025年11月19日 12:02:08
11月19日の給食
ひじきチャーハン 牛乳 たらのアーモンドあえ 大根と豆腐のスープ 今日はひじきを使ってチャーハンを作りました。ひじきは漢字で「鹿尾菜」と書きます。良い状態のヒジキの芽一粒一粒をよく見ると、ピンと跳ね上がっている鹿の尾のように見えることから付けられたと言われています。ひじきは海の岩場の間に生息していて、鎌で刈り取ってから一度干して、今度は蒸して、最後に乾燥させて作られています。血をつくる鉄分や、体

お知らせWHAT'S NEW一覧を見る

2025年11月11日 17:57:55
算数科授業研究発表会のご案内
令和8年1月29日(木)に研究発表会を開催します。 3本の研究授業と協議会、前国立教育政策研究所調査官 笠井建一先生のご講演などを通し、授業について共に考え、語り合う時間を過ごしましょう。 たくさんの方のご参加をお待ちしております。
2025年10月27日 14:23:14
時事通信社 第40回「教育奨励賞 努力賞」受賞!!
 この度、本校の算数科を通した校内研究が認められ、時事通信社「教育奨励賞 努力賞」を受賞いたしました。  子どもたちがつまずいた時、これまで学んだことを活かして自ら解決したり、友だちと関わり合って解決したりする学び方を身につけていくことをめざしています。  今後も、子どもたちが学ぶ良さを実感できる取り組みを続けていきます。
2025年05月27日 12:20:16
いじめ防止リーフレット
相模原市教育委員会より「いじめ防止リーフレット」が発行されています。保護者の皆様も、ぜひご一読ください。

日記ページWHAT'S NEW一覧を見る

2025年11月18日 17:10:14
栽培委員会が育てたさがみグリーンがご飯に!
栽培委員会のメンバーが、1年〜3年、さくら級にさがみグリーンの話をしに行きました。 「この野菜はなんでしょう?」と実物を見せながらクイズを出し、盛り上げてくれていました。 「2ヶ月一生懸命育てたので、残さず食べてください!」という委員の言葉に、「はーい!」と元気よく返事をしてくれていました。 なかなか給食では人気がない葉野菜ですが、栽培委員さんが愛情をこめて育ててくれさがみグリーンが入っているの
2025年11月17日 11:28:44
栽培委員会が育てたさがみグリーン
11月18日に給食で提供する「菜飯」に、栽培委員会さんが育てた「さがみグリーン」を入れることになり、前日である今日の中休みに収穫をしてくれました。 給食室でお預かりし、明日おいしい菜飯を作りたいと思います。
2025年11月17日 10:02:40
【桜台美術館】三人(加部、阿部、大島)展 その2
2025年11月17日 10:00:36
【桜台美術館】三人(加部、阿部、大島)展 その1
秋らしい穏やかな土曜日に、桜台美術館では三人(加部、阿部、大島)展が開催されました。 味わいあるすばらしい作品の数々に、訪れた方々は見入っていました。 芸術の秋にふれることができました。
2025年11月14日 12:11:54
【1年:あきまつり】「さがみひかり幼稚園」との交流
「楽しみ〜」 ひかり幼稚園の園児が、上履きを履きながら期待に胸を膨らませていました。 1年生と「さがみひかり幼稚園」の園児が交流です。 やじろべえ、迷路、くじ引き、マラカス、こま、けん玉など、1年生がどんぐりや松ぼっくりを使ったおもちゃを作り、ひかり幼稚園のお友達と遊びました。 「迷路が楽しかったです。」 「けん玉が楽しかったです。」 と園児たちは感想を言ってくれました。 1年生も、 「喜んでくれ
2025年11月12日 17:40:37
校内研究 1年・4年 公開授業
今日は1年生と4年生が算数の授業を公開しました。 1年生は単元「ひき算」、4年生は単元「計算の約束を調べよう」の授業でした。授業後、大変活発な協議が行われました。職員一人ひとりが自分事と捉え、どうすれば次の授業に生かせるか熱心に考えていました。次は、いよいよ令和8年1月29日の本発表です。多くの方に桜台小の授業と活発な協議を見ていただきたいと思います。
2025年11月11日 09:41:17
みんなでつくろう 桜台小学校「学校生活を考える」朝会【特別朝会(人権)】
朝会が行われ、運営委員さんから「いじめ防止フォーラム」の報告と、人権担当の先生からお話がありました。 運営委員さんは、「人によって感じ方が違うから、相手のことを考えて言葉をかけることが大切」ということを、太陽の色の表現の違いを例にあげて伝えました。 黄色い太陽を描いた子が赤い太陽を描いた子に、「赤くないのに赤なんて変だよ。」と言うのと「私とは違うけど赤い太陽もいいよね。」というのでは、相手の感
2025年11月10日 15:58:16
なわとびタイム
秋です! 心地よい風が頬をなでていきます。 相模原市内では、インフルエンザが猛威をふるい、学級閉鎖や学校閉鎖を行っている学校が多数ありますが、桜台小学校の子どもたちは今のところ、元気に過ごしています。 今日は、なわとびタイムの日です。 全校の子どもたちが校庭いっぱいに広がり、短縄や大縄を楽しんでいました。 この調子で風邪に負けずにがんばってほしいと思います。 「もりもりなんでもよく食べる」 「
2025年11月10日 12:29:33
児童集会「フラフープ送り」
クラス対抗フラフープ送りです。 手をつないだままフラフープをぐるりと一周させます。 1回目の1位は3年2組。 2回目は、2年2組。 校庭に、子どもたちの楽しげな声が響いていました。
2025年11月07日 12:23:16
【5年】 歯科巡回指導
「歯をしっかり磨かないと、虫歯になるだけではなく、歯肉炎になることもある」 「磨き残しが多いところは…。」 「歯ブラシの正しい持ち方は…。」 5年生の場合、多くの歯が永久歯に生え変わっています。歯を大切にしないとどのようなことになるのか、どのように守っていけばよいのか、具体的に学んでいました。 真剣に聞き、メモをとっている様子も見られました。

INFORMATION

相模原市立桜台小学校
〒252-0321
神奈川県相模原市南区相模台7-7-1


このサイトについて

アクセスカウンタ

アクセス総数 450220
先週のアクセス 632
昨日のアクセス 113
今日のアクセス 31
カウント開始日:2023-09-13
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。