日記ページ


検索
カテゴリ:5年
【5年】最高学年として
100_0036

100_0033

100_0026

退離任式、4月の入学式に向けて、5年生が歌の練習をしていました。
「大きいだけでなく、美しい声で!」と、自分たちでめあてを立てて取り組んでいました。
気持ちが伝わるように笑顔で歌う姿や素早く切り替える姿、きれいに整えられたランドセルなどから最高学年としての自覚が感じられました。
桜台小をリードする最高学年としての活躍がとても楽しみです!

公開日:2025年03月24日 11:00:00
更新日:2025年03月24日 15:24:41

カテゴリ:5年
【5年】算数科「比べ方を考えよう」
100_0612

100_0611

100_0610

100_0609

100_0608

「ツバメは時速70kmで飛ぶことができます。ツバメが3時間で進むことができる道のりを求めましょう」
数直線を使って、考えました。
自分の考えを近くの席の友だちに説明することによって、自分の考えが整理され、より理解が深まっています。
みんなよくできていました。

公開日:2024年11月29日 14:00:00

カテゴリ:5年
【5年】道徳科「希望をもって」
100_0570

100_0573

canvas (17)

100_0577

100_0579

作曲家ベートーベンが辛い現実に心が折れそうになったとき、ネーフェ先生の言葉がベートーベンの考え方を変えました。
授業では、希望をもつことの大切さや困難を乗り越える強さについて考えました。

公開日:2024年11月22日 13:00:00

カテゴリ:5年
5年「脱穀」
100_0163

100_0158

100_0157

100_0154

100_0166

先週刈り取った稲の天日干しが終わり、脱穀を行いました。稲からもみを取る作業は、とても根気のいる作業ですが、一粒一粒丁寧に収穫をしていました。最後は、落ちているもみを拾う5年生の姿が見られました。みんなで育てた米の収穫量はどのくらいになったでしょうか。実行委員がとりまとめて計量をする予定です。

公開日:2024年11月14日 17:00:00
更新日:2024年11月15日 08:47:07

カテゴリ:5年
5年「桜台米 稲刈り」
100_0134

100_0133

100_0138

100_0150

100_0142

6月の田植えから約4ヶ月。ようやく収穫時期をむかえ、稲刈りを行いました。子どもたちは、初めて扱う鎌を慎重に扱いながら、嬉しそうに稲を刈り取っていました。刈り取った稲はペアの友だちに渡し、束が太くなったら麻ひもで結きます。きつく縛るためには、持ち手、縛り手の協力が必要です。穂が落ちないように2人で工夫しながら縛る姿が印象的でした。「社会科の教科書で学習した農作業の大変さがわかりました。」「食べるのが楽しみになりました。とふりかえった5年生でした。

公開日:2024年11月07日 21:00:00
更新日:2024年11月08日 08:42:38

カテゴリ:5年
【5年】「ソーラン節」
100_0029

100_0030

Screenshot 2024-10-30 15.43.55

Screenshot 2024-10-30 15.44.50

3日後に迫る運動会に向けて、5年生は「ソーラン節」の踊りのレベルアップをめあてに、練習を行いました。1組、2組がお互いの踊りを見合い、アドバイスをし合っていると、子どもたちに熱い視線をおくる先生が…。なんと校長先生が踊りの指導に来てくださいました。踊りのコツを教えてもらった5年生が力を発揮する運動会が楽しみです。
校長先生、熱いご指導ありがとうございました。

公開日:2024年10月30日 15:00:00
更新日:2024年10月31日 11:52:31

カテゴリ:5年
5年音楽「風とケーナのロマンス」
Screenshot 2024-10-25 01.52.59

Screenshot 2024-10-25 01.52.40

Screenshot 2024-10-25 01.52.15

Screenshot 2024-10-25 01.51.56

音楽科の授業では、ゲストティーチャーをお招きして南米音楽の演奏会を開催しました。
ギター、ボンボ、ケーナで奏でる「風とケーナのロマンス」「コンドルは飛んでいく」は、南米の壮大な自然を想起させる素敵な音色でした。
演奏を聞く子どもたちの表情は自然と穏やかになり、体を揺らしながら聞いていました。
演奏してくださった、田中さん、飯田さん、橋本さん、ありがとうございました。

公開日:2024年10月25日 01:00:00
更新日:2024年10月28日 11:57:42

カテゴリ:5年
5年「ガンプラアカデミア」でものづくりを体験
IMG_20241016_114052

IMG_20241016_120303

(株)BANDAI SPIRITS様から提供されたガンダムのプラモデルを組み立てることを通して、工業生産の仕組みやものづくりの楽しさを体験的に学習する「ガンプラアカデミア」を実施しました。
プラモデルを組み立てる子どもたちの表情は真剣そのもの。
手順書をよく確認しながら、丁寧に組み立てていました。
早く完成させた子は、困っている友だちの手伝いに。得意な子も、プラモデルを初めて組み立てる子も、みんなでものづくりのおもしろさを実感していました。
(株)BANDAI SPIRITS様 ご協力ありがとうございました。

公開日:2024年10月19日 20:00:00
更新日:2024年10月21日 08:46:17

カテゴリ:5年
【5年】国語科「たずねびと」
100_0045

canvas (3)

canvas (4)

canvas (2)

100_0049

「なせ綾は、はずかしくて下を向いてしまったのか考えよう」というめあてに向かって自分の考えを伝え合いました。
みんなの前では、なかなか意見を言えなくても、隣の人やグループの人には気兼ねなく話せます。
自分の考えを伝え、わかってもらえると嬉しいですね。

公開日:2024年09月11日 13:00:00
更新日:2024年09月12日 07:44:06

カテゴリ:5年
【5年】受け継がれる生命(3)メダカのたんじょう
IMG_20240704_115509

IMG_20240704_115318

IMG_20240704_115250

IMG_20240704_115224

IMG_20240704_115147

メダカのたまごを観察しています。
顕微鏡を使ってみると、よく見えます。
「見えたー!!」と教室のあちこちから歓声が上がっていました。
「目がとっても大きいね!」

公開日:2024年07月04日 11:00:00
更新日:2024年07月04日 12:02:46