日記ページ


検索
カテゴリ:5年
運動会に向けて
CIMG6614

高学年は運動会でソーラン節を踊ります。
今年も、6年生が5年生に教えてくれました。
高学年として、迫力のある演技をするために、これから練習していきます。

公開日:2025年09月16日 07:00:00
更新日:2025年09月16日 12:02:14

カテゴリ:5年
【5年】校外学習(自動車工場と漁港)
ブログ100_0064

ブログCIMG6575

ブログCIMG6587

ブログ100_0105

ブログCIMG6599

社会科見学では、日産車体湘南工場と平塚タマ三郎漁港にお邪魔してきました。日本の工業や水産業を支える現場を見たり、人たちのお話を聞いたりすることができました。その場でしか知ることができない工夫や思いをきくことができました。今後の学習に活かしていきましょう!

公開日:2025年08月29日 12:00:00
更新日:2025年08月29日 13:16:30

カテゴリ:5年
お米に稲穂が!
CIMG6560

CIMG6562

新学期がはじまり、子どもたちと一緒に育てているお米の成長具合を確認しました。暑さに負けず夏休みに水やりなどお世話をしていた子どもたち。先端にできた稲穂に少し安心した様子でした。しかし、雑草や虫を発見し、引き続きお世話をしていこうという気持ちを持ちました。

公開日:2025年08月28日 07:00:00
更新日:2025年08月29日 13:16:00

カテゴリ:5年
【5年】田植え
Screenshot 2025-06-09 18.24.17

Screenshot 2025-06-09 18.24.07

Screenshot 2025-06-09 18.23.55

Screenshot 2025-06-09 18.23.46

Screenshot 2025-06-09 18.23.38

JA相模原の方々にお越しいただき、田植えをしました。
みんな、夢中になって苗を植えていました。
おいしいお米ができるのを、みんな楽しみにしています。

公開日:2025年06月09日 18:00:00
更新日:2025年06月10日 11:58:26

カテゴリ:5年
【5年】調理実習!
Screenshot 2025-06-02 19.17.26

Screenshot 2025-06-02 19.15.54

Screenshot 2025-06-02 19.16.05

Screenshot 2025-06-02 19.16.12

Screenshot 2025-06-02 19.16.30

ゆで野菜サラダをつくりました。これまでの学習を活かし、「わかす」「きる」「ゆでる」「もりつける」を仲間と協力しながらおこないました。ゆで加減、バッチリだったかな?

公開日:2025年06月02日 19:00:00
更新日:2025年06月04日 11:55:15

カテゴリ:5年
家庭科はじめての実習
CIMG6464

CIMG6466

入学して初めて調理室を使っての実習です。
お茶の入れ方、マナーを学びました。

公開日:2025年05月13日 14:00:00
更新日:2025年05月14日 10:05:44

カテゴリ:5年
【5年】最高学年として
100_0036

100_0033

100_0026

退離任式、4月の入学式に向けて、5年生が歌の練習をしていました。
「大きいだけでなく、美しい声で!」と、自分たちでめあてを立てて取り組んでいました。
気持ちが伝わるように笑顔で歌う姿や素早く切り替える姿、きれいに整えられたランドセルなどから最高学年としての自覚が感じられました。
桜台小をリードする最高学年としての活躍がとても楽しみです!

公開日:2025年03月24日 11:00:00
更新日:2025年03月24日 15:24:41

カテゴリ:5年
【5年】算数科「比べ方を考えよう」
100_0612

100_0611

100_0610

100_0609

100_0608

「ツバメは時速70kmで飛ぶことができます。ツバメが3時間で進むことができる道のりを求めましょう」
数直線を使って、考えました。
自分の考えを近くの席の友だちに説明することによって、自分の考えが整理され、より理解が深まっています。
みんなよくできていました。

公開日:2024年11月29日 14:00:00

カテゴリ:5年
【5年】道徳科「希望をもって」
100_0570

100_0573

canvas (17)

100_0577

100_0579

作曲家ベートーベンが辛い現実に心が折れそうになったとき、ネーフェ先生の言葉がベートーベンの考え方を変えました。
授業では、希望をもつことの大切さや困難を乗り越える強さについて考えました。

公開日:2024年11月22日 13:00:00

カテゴリ:5年
5年「脱穀」
100_0163

100_0158

100_0157

100_0154

100_0166

先週刈り取った稲の天日干しが終わり、脱穀を行いました。稲からもみを取る作業は、とても根気のいる作業ですが、一粒一粒丁寧に収穫をしていました。最後は、落ちているもみを拾う5年生の姿が見られました。みんなで育てた米の収穫量はどのくらいになったでしょうか。実行委員がとりまとめて計量をする予定です。

公開日:2024年11月14日 17:00:00
更新日:2024年11月15日 08:47:07