-
カテゴリ:カテゴリなし
7月16日の給食 -
夏野菜のカレーライス
パインジュース
パリパリサラダ
オレンジシャーベット今日は今学期最後の給食です。楽しみにしてくれていた人がたくさんいました。たくさん食べてほしいと思います。
公開日:2025年07月16日 11:00:00
更新日:2025年07月18日 09:46:17
-
カテゴリ:カテゴリなし
7月15日の給食(2) -
公開日:2025年07月15日 11:00:00
-
カテゴリ:カテゴリなし
7月15日の給食 -
麦ごはん
牛乳
チキンアドボ
とうもろこし
豆腐ともやしのスープ今日は、約140本のとうもろこしの皮を、1年生のみなさんにむいてもらいました。ひげもとても丁寧にとってもらったので、調理員さんたちも調理しやすくてとても助かりました。
「アドボ」はフィリピンの料理です。「漬け込む」という意味で、その名のとおりお酢を中心とした調味料に漬け込んで、煮込んで作ります。お酢の他に、にんにく、しょうゆ、たっぷりの玉ねぎが入っています。お酢は加熱すると酸っぱさが少し消えてまろやかになり、肉も柔らかくなってとてもおいしくなります。公開日:2025年07月14日 15:00:00
更新日:2025年07月15日 11:53:46
-
カテゴリ:カテゴリなし
7月14日の給食 -
黒パン
牛乳
ジャーマンポテト
ひじきサラダ
トマトと卵のスープ今日は、夏が旬の「トマト」をたっぷり使ってスープを作りました。卵との組み合わせは少し珍しいですが、意外にもよく合います。全部で約70個のトマトを使い、へたをとって一度ゆでて皮をむいてから、角切りにしてスープに入れています。生のときよりも酸っぱさがまろやかになり、うまみもつまっています♪
ジャーマンポテトは、じゃがいもを油で揚げて、炒めたベーコンと玉ねぎを混ぜた料理です。元々はドイツの料理ですが、ジャーマンポテトという名前は日本で作られたもので、ドイツでは全く違う名前になっています。公開日:2025年07月14日 08:00:00
更新日:2025年07月14日 11:59:10
-
カテゴリ:カテゴリなし
7月11日の給食 -
ご飯
牛乳
あじの竜田揚げ
キャベツの煮浸し
かまぼこのすまし汁今日はあじの竜田揚げです。から揚げは小麦粉と片栗粉を衣に使いますが、竜田揚げは片栗粉だけを使うのが特徴です。ししゃも、あじ、さんまは骨があるから苦手という人が多いです。あじは真ん中に骨があり、割ってみると骨がよく見えるので、とってから食べるととても食べやすくなります。今日は今学期最後の和食です。魚や野菜をしっかり食べてほしいと思います。
公開日:2025年07月11日 09:00:00
更新日:2025年07月11日 11:50:50
-
カテゴリ:カテゴリなし
7月10日の給食 -
麦ごはん
牛乳
ししゃものから揚げ
切り干し大根の炒め煮
じゃがいものみそ汁切り干し大根は、大根を細長く削って干したものです。干して乾燥させることにより、腐らずに長持ちします。そして水分が抜けている分、栄養がぎゅっとつまっていて、骨をつくるカルシウム、お腹の中をきれいにする食物繊維、血をつくる鉄分もたっぷり入っています。今日は、鶏肉や油揚げ、しらたき、にんじんと一緒に炒めて煮ました。具沢山の豪華な炒め煮です。ご飯によく合うおかずです。
公開日:2025年07月10日 09:00:00
更新日:2025年07月10日 12:02:12
-
カテゴリ:カテゴリなし
7月9日の給食 -
ロールパン
牛乳
ポテトミートグラタン
キャベツと豚肉のスープ
すいか今日のデザートはすいかです。小玉すいかという小さめのすいかを28個使いました。神奈川県の三浦市で作られたすいかです。1つずつ水で3回洗ってから、調理員さんが1個を16等分してくれていますが、洗って切る作業はなかなか大変です。給食では1年に一度しか出ないので、ありがたくいただきましょう♪
公開日:2025年07月09日 08:00:00
更新日:2025年07月09日 11:55:26
-
カテゴリ:カテゴリなし
7月8日の給食 -
とうもろこしご飯
牛乳
大豆とホキの甘辛あえ
冬瓜の豚汁とうもろこしはゆでたり蒸したりして食べることが多いですが、今日はご飯にしました。いつもは缶詰を使いますが、今日は千葉県産のとうもろこしの実を包丁で削いで、ご飯と一緒に炊きこ込んで作りました。とうもろこしの甘味と、塩味のご飯がよく合います。暑くて食欲がなくなる時期ですが、今学期の給食もあと6回。がんばって食べてほしいと思います。
公開日:2025年07月08日 11:00:00
-
カテゴリ:カテゴリなし
7月7日の給食 -
ご飯
牛乳
さばの塩焼き
ズッキーニの炒め物
そうめん汁昔、織姫と彦星という働き者だった2人が、結婚してから働かなくなってしまい、怒った神様が作った天の川によって引き離されました。その後は反省し、まじめに働くようになった二人が1年に1度だけ会えるようになった日が、7月7日七夕です。今日のそうめん汁は、そうめんを空の天の川に見立ててあります。にんじんは星の形に切りました。
最近、牛乳の残りを意識してくれる人が増えてきましたが、全体の残りはまだあまり減っていません。暑くて喉が渇く今の時期がチャンスです。みんなでがんばって飲んでほしいと思います。公開日:2025年07月07日 08:00:00
更新日:2025年07月07日 12:50:18
-
カテゴリ:カテゴリなし
7月4日の給食 -
なすとトマトのスパゲティ
牛乳
キャベツとコーンのソテー
枝豆パン
小袋アーモンド今日は枝豆パンです。枝豆をゆでてさやから出し、ミキサーでつぶして小麦粉と牛乳、サラダ油をまぜて作りました。8kgのさやつきの枝豆を、調理員さんが1つずつむいてくれました。
なすとトマトのスパゲティは、名前のとおり、なすと生のトマトをたっぷり使ったスパゲティです。玉ねぎとベーコンと挽肉を炒めて、ケチャップやソースで味付けしました。とうがらしも入っているので少しピリ辛です。公開日:2025年07月04日 09:00:00
更新日:2025年07月04日 11:56:56