今日の給食


検索
カテゴリ:カテゴリなし
10月17日の給食
100_0002 (13)

100_0001 (21)

100_0003 (10)

100_0004 (7)

100_0005 (4)

コッペパン
牛乳
ポトフ
ごぼうチップス
りんごジャム

今日は17キログラムのごぼうを薄く切って、ごぼうチップスを作りました。本数で表すと約50本以上になります。10時半くらいから揚げ始め、12時くらいまでずっと揚げ続けます。こげないようにカリカリに揚げるのはなかなか大変です。ごぼうは、食物繊維がたくさん入っているので、お腹の中をきれいにしてくれます。

公開日:2025年10月17日 10:00:00
更新日:2025年10月17日 11:51:37

カテゴリ:カテゴリなし
10月16日の給食
100_0002 (12)

100_0004 (6)

100_0005 (3)

100_0003 (9)

100_0006 (3)

豆まめドライカレー
牛乳
じゃがいも入り野菜スープ
みかんゼリー

豆まめドライカレーは、大豆とレンズ豆がたっぷり入ったカレーです。レンズ豆はきれいなオレンジいろ色の豆で、名前のとおりレンズのような形をしています。加熱をすると黄色に変わり、少し見つけにくいですが、ぜひ探してみてほしいと思います。カレーを作るときにはいつもルーを作りますが、今日のカレーはルーを使わず、仕上げに小麦粉を振り入れてとろみをつける作り方で作っています。

公開日:2025年10月16日 08:00:00
更新日:2025年10月16日 11:59:16

カテゴリ:カテゴリなし
10月15日の給食
100_0007

100_0008

100_0011

100_0010

100_0012

大豆とじゃこのご飯
牛乳
豚肉の香り焼き
きのこ汁

今日は、新メニューのご飯です。ゆでた大豆に片栗粉をつけて油でかりっと揚げ、ちりめんじゃこと一緒にご飯に混ぜました。甘辛いたれと大豆とじゃこの香ばしさがおいしいご飯になっています。豚肉は「肩ロース」という部分の肉にしょうゆ、酒、ごま油に漬け込み、オーブンで焼きました。

公開日:2025年10月15日 08:00:00
更新日:2025年10月15日 13:00:49

カテゴリ:カテゴリなし
10月14日の給食
100_0001 (20)

ソフトフランスパン
牛乳
ポテトドッグ
うずら卵のスープ
寒天入りフルーツあえ

公開日:2025年10月14日 08:00:00
更新日:2025年10月14日 12:04:07

カテゴリ:カテゴリなし
10月10日の給食
100_0001 (19)

セサミトースト
牛乳
とうもろこしスープ
キャベツのソテー

ごまのことを英語で「セサミ」といいます。今日はごまがたっぷり入った甘いトーストを作りました。溶かしたバターとさとう、白ごまを混ぜてオーブンで焼いています。白ごまはすりつぶしてありますが、よくかまないと栄養として吸収されないので、ぜひよくかんで食べてほしいと思います。

公開日:2025年10月10日 09:00:00
更新日:2025年10月10日 12:03:06

カテゴリ:カテゴリなし
10月9日の給食
100_0001 (18)

さつまいもご飯
牛乳
赤魚の和風マリネ
むらくも汁

今日は、秋においしくなるさつまいもをご飯に入れました。茨城県でとれた「紅優甘」という種類のものを使用しています。しっとりとして甘いさつまいもです。こんぶでだしをとってから、塩や酒と一緒に炊きました。甘いさつまいもと塩気のあるご飯がよく合います。

公開日:2025年10月09日 11:00:00
更新日:2025年10月10日 11:56:39

カテゴリ:カテゴリなし
10月8日の給食
100_0001 (17)

100_0002 (10)

100_0003 (7)

カレースパゲティ
牛乳
キャベツとじゃこのソテー
ブルーベリーマフィン

10月10日は「目の愛護デー」です。10を横に倒すと眉毛と目のように見えることからこの日がつくられました。普段から、タブレットやスマートフォン、テレビ、ゲームなどで目を使うことが多いと思います。目を休ませたり、目に良い栄養をとったりして、自分の目を労わってあげましょう。ブルーベリーには目の疲れをとったり、暗いところが見えやすくなる効果があると言われています。今日のブルーベリーマフィンに入っているブルーベリーは、相模原市の「ぶるべの樹」という果樹園でとれたものを使いました。甘酸っぱいブルーベリーの部分と、甘いケーキの部分をそれぞれ楽しめるマフィンです。

公開日:2025年10月08日 11:00:00
更新日:2025年10月08日 12:05:45

カテゴリ:カテゴリなし
10月7日の給食
100_0004 (4)

100_0005 (2)

100_0006 (2)

コッペパン
牛乳
ビーンズシチュー
もやしのソテー
黒糖きな粉アーモンド

今日はアーモンドの新メニューです。黒砂糖と水を煮詰めて水あめを作り、アーモンドに絡め、仕上げにきなこをまぶしました。お菓子のような甘いアーモンドになっています。

公開日:2025年10月07日 07:00:00
更新日:2025年10月07日 11:55:42

カテゴリ:カテゴリなし
10月6日の給食
100_0004 (3)

100_0005 (1)

100_0006 (1)

ご飯
牛乳
さばのごまみそ焼き
月見だんご汁
みかん

今日は十五夜です。おだんごや芋、栗、ススキなどをお供えして月を見るという昔からの行事です。地方によって、あんこがのっただんごだったり、白玉だんごだったりといろいろですが、給食では「月見だんご汁」にしました。鶏肉、里芋、油揚げ、にんじん、ごぼう、えのきたけが入ったしょうゆ味の汁物に、白玉だんごを入れました。場所によっては、「お月見どろぼう」といって、ハロウィンのようにおだんごやおかしをもらいに、近くの家を子ども達が回るところもあるそうです。

公開日:2025年10月06日 11:00:00
更新日:2025年10月06日 12:13:10

カテゴリ:カテゴリなし
10月3日の給食
100_0001 (16)

100_0002 (9)

100_0003 (6)

にくみそひじき丼
牛乳
かまぼこのすまし汁

今日のデザートは柿です。柿は栄養がたっぷり入った果物です。疲れをとったり風邪をひきにくくしてくれる「ビタミンC」の一日に必要な量が、なんと、柿をまるごと1つ食べるだけでとることができます・・・!奈良県産のおいしい種なし柿ですが、残念ながら残りが毎年とても多いです。給食室ではゴム手袋をして包丁で皮をむくため、とてもすべりやすいのですが、調理員さんがみんなのためにがんばってむいてくれました。苦手な人もぜひがんばってみてほしいと思います。

公開日:2025年10月03日 08:00:00
更新日:2025年10月03日 12:02:24