-
カテゴリ:カテゴリなし
11月6日の給食 -
ロールパン
牛乳
ボルシチ
アーモンドごぼう今日は、「ボルシチ」です。食べたことがない人がほとんどではないでしょうか。世界三大スープの中の1つで、「ビーツ」という真っ赤な野菜を使うのが特徴です。ウクライナという国で生まれた料理です。ビーツは大きな赤かぶのような見た目ですが、実はほうれん草や、砂糖の原料になる「てんさい」の仲間です。ビーツは別名「食べる血液」、「奇跡の野菜」といわれるほど栄養がたっぷり入った野菜です。びっくりするほど色が赤い料理ですが、食べるとおいしいので、思いっきり食べてほしいと思います。
公開日:2025年11月06日 08:00:00
更新日:2025年11月06日 11:51:29
-
カテゴリ:カテゴリなし
11月5日の給食 -
かて飯
牛乳
ぶりの竜田揚げ
わかめ汁かて飯は、全国で昔から作られている混ぜご飯です。昔はお米が貴重だったため、米以外の具で量を増やして作っていましたが、今はお祝いの日に出てくることが多いようです。お酢が入っているので、普通の炊き込みご飯よりもさっぱりしていて、酢飯に近いです。相模原市では津久井地域でよく作られています。
公開日:2025年11月05日 08:00:00
更新日:2025年11月05日 11:56:36
-
カテゴリ:カテゴリなし
10月31日の給食 -
黒パン
牛乳
鶏肉のスパイス揚げ
白菜スープ
かぼちゃのチーズケーキ今日10月31日は「ハロウィン」です。ハロウィンといえばかぼちゃですが、アイルランドの昔話がもとになっていて、「ジャック・オー・ランタン」という灯りをかぶをくり抜いて使ったことから有名になったそうです。かぶがかぼちゃに変わって、今ではハロウィンにはかぼちゃのイメージがつきました。そのかぼちゃを使って今日はチーズケーキを作りました。クリームチーズや生クリーム、牛乳、卵、砂糖、小麦粉などを混ぜ、ゆでてつぶしたかぼちゃを入れてオーブンで焼いています。
公開日:2025年10月31日 08:00:00
更新日:2025年10月31日 11:57:55
-
カテゴリ:カテゴリなし
10月30日の給食 -
かつカレーライス
りんごジュース
フレンチサラダ
みかんもうすぐ運動会です。給食室では子どもたちを応援するために、「勝つ!」ということでかつカレーを作りました。飲み物は特別にジュースをつけています。カレーのルーは元々できあがっているルーは使わず、小麦粉とマーガリンを炒めて、カレー粉と脱脂粉乳を混ぜて1から作った手作りルーです。そこにトマトやウスターソース、りんごなどを入れて煮込んでいます。いろんな具材の味によって、カレーの味ができあがります。
公開日:2025年10月30日 09:00:00
更新日:2025年10月30日 12:04:38
-
カテゴリ:カテゴリなし
10月29日の給食 -
担々麺
牛乳
ししゃものから揚げ
黒糖蒸しパン今日は新メニューの「担々麺」です。中国の四川という地方で生まれた麺で、天秤棒を担いで売り歩いていたことから、担ぐという字をとってこの名前がついたそうです。中国では汁なしのものが主ですが、日本のものは汁があり、ごまやねりごまをたっぷり入れて少し辛味をつけたものが多いです。給食では鶏ガラと豚骨を朝からスープを煮出し、豚挽肉を炒めてしょうゆやみそで味付けし、ごまをたっぷり使って担々麺をつくりました。
公開日:2025年10月29日 09:00:00
更新日:2025年10月29日 12:12:46
-
カテゴリ:カテゴリなし
10月28日の給食 -
ご飯
牛乳
ジャージャン豆腐
いりことアーモンドの甘辛あえ家常豆腐は中国の料理です。ジャージャンは中国語で、『いつもいえ家にあるもの』という意味があります。家にあるような材料で手軽に作れる家庭料理ということですね。材料は生揚げ・豚肉・にんじん・キャベツ・などで、味付けはみそ・しょうゆ・トウバンジャン・ごま油などです。
公開日:2025年10月28日 09:00:00
更新日:2025年10月28日 11:57:01
-
カテゴリ:カテゴリなし
10月27日の給食 -
麦ごはん
牛乳
あじの香味揚げ
ごま酢あえ
玉ねぎのみそ汁今日はかりっと揚げたしいらに、長ねぎやごまが入った甘辛いたれをかけました。あじには骨があるので残りが多いですが、骨は真ん中に入っているので、上手によけるか、よく噛んで食べてほしいと思います。あじには体の筋肉をつくるたんぱく質と、頭をよくする油がはいっています。考えて動く運動会の練習にぴったりの食品です♪
公開日:2025年10月27日 10:00:00
更新日:2025年10月27日 12:02:08
-
カテゴリ:カテゴリなし
10月24日の給食 -
ロールパン
牛乳
かれいのパン粉焼き
キャベツと豆のスープ
みかん今日はかれいという魚を使ってパン粉焼きを作りました。たっぷりのにんにくとパン粉、オリーブ油を混ぜてかれいの上にのせ、オーブンで焼きました。にんにくには、風邪をひかない元気な体を作る力があります。かれいは「あぶらかれい」という身が柔らかい種類を使っています。
公開日:2025年10月24日 08:00:00
更新日:2025年10月24日 11:55:17
-
カテゴリ:カテゴリなし
10月23日の給食 -
麦ごはん
牛乳
いかのからあげ
きんぴら
どさんこ汁どさんことは、北海道でうまれたもののことをいいます。北海道はとても広く、豚肉や野菜や牛乳などをたくさん生産しています。どさんこ汁は豚肉、じゃがいも、とうもろこし、バターなどが入った、少し変わったみそ汁です。隠し味にしょうゆも少し入っています。他にもいろんな材料が入っています。
公開日:2025年10月23日 09:00:00
更新日:2025年10月23日 11:59:54
-
カテゴリ:カテゴリなし
10月22日の給食 -
麻婆大豆丼
牛乳
チンゲンサイスープ
杏仁豆腐給食では麻婆シリーズがいろいろありますが、今日は大豆を使って麻婆大豆にしました。豆板醤という唐辛子みそと、豚挽き肉やにんにくを炒めてみそや醤油などで味付けしています。にらも入っているのでご飯との相性がとても良いです。大豆は和食、洋食、中華といろいろな料理に合い、栄養もたっぷりの万能食材です。
公開日:2025年10月22日 08:00:00
更新日:2025年10月22日 11:56:03