-
カテゴリ:カテゴリなし
4月25日の給食 -
ご飯
牛乳
麻婆豆腐
ナムル
清見オレンジ今日は麻婆豆腐です。使った豆腐は約110丁です。1丁が約350グラムなので、重さは全部で約40キログラムにもなります。豚挽き肉やにんじん、長ねぎなどを炒めて、しょうゆやみそで味付けして煮込みます。豆腐は量がとても多いので、別の釜でしっかりゆでて後から入れて煮ています。豆腐はゆでることで崩れにくくなり、ぷるっとした食感になります。
公開日:2025年04月25日 11:00:00
更新日:2025年04月25日 12:15:52
-
カテゴリ:カテゴリなし
4月24日の給食 -
ソフトフランスパン
牛乳
ビーンズカレーシチュー
ひじきサラダ今日は豆がたっぷり入ったカレーシチューです。白いんげん豆という豆が入っています。カレーシチューは名前のとおりカレーとシチューの間のような料理で、パンとよく合います。カレーのルーは、給食室で手作りしています。マーガリンと小麦粉を30分炒めて、スープと脱脂粉乳を混ぜて作っています。
公開日:2025年04月24日 09:00:00
更新日:2025年04月24日 12:39:41
-
カテゴリ:カテゴリなし
4月23日の給食 -
スパゲティミートソース
牛乳
小松菜ともやしのソテー
バナナケーキスパゲティミートソースは挽肉と玉ねぎをたっぷり使った料理です。イタリアのボローニャ地方で生まれた「ボロネーゼ」いう料理が、日本風にアレンジされたものです。給食室で豚挽肉と玉ねぎ、にんじん、セロリを炒め、ぐつぐつ煮込んで作りました。バナナケーキは、バナナを角切りにしたものと、ミキサーにかけて完全につぶしたものを混ぜ込んでいます。バナナの甘い香りとアーモンドのカリっとした食感が楽しめるケーキです。
公開日:2025年04月23日 08:00:00
更新日:2025年04月23日 12:25:14
-
カテゴリ:カテゴリなし
4月22日の給食 -
コッペパン
牛乳
チリコンカーン
マカロニスープ
ヨーグルトポンチチリコンカーンはアメリカのテキサス州で生まれた料理で、豆、挽肉、玉ねぎなどをケチャップとチリパウダーで煮込んだものを言います。給食では、大豆を中心に豆がたくさん出てきます。いろんな料理があるので、苦手な人もがんばって食べてもらえると嬉しいです。
公開日:2025年04月22日 08:00:00
更新日:2025年04月22日 12:00:32
-
カテゴリ:カテゴリなし
4月21日の給食 -
ご飯
牛乳
ししゃもの南蛮漬け
うどのきんぴら
小松菜のみそ汁今日はししゃものから揚げに、長ねぎ、砂糖、しょうゆ、酢などを混ぜたたれをかけています。肉や魚のから揚げに、ねぎや唐辛子の入ったたれを絡めた料理を「南蛮漬け」といいます。ししゃもは頭からしっぽまで骨ごと全部食べられるので、よくかんで食べて、自分の骨にしてほしいと思います。
うどは春の野菜です。洞窟のような穴の中で、日に当てずに育てるので色が真っ白です。見た目はごぼうのように長く、皮も食べられます。今日はきんぴらに入れてみました。どれがうどかわかるでしょうか。公開日:2025年04月21日 11:00:00
更新日:2025年04月21日 12:01:05
-
カテゴリ:カテゴリなし
4月18日の給食 -
にんじんチャーハン
牛乳
ホキのから揚げ
うずら卵の中華スープ今日は中華メニューです。チャーハンはその名のとおり、にんじんがたっぷり入っています。卵は入らず、小松菜や長ねぎ、しょうがが入っています。にんじんはみじん切りにしてあるので、味やにおいが苦手な人でもおいしくた食べられます。飯と具を一緒に炒めるのが本来のチャーハンですが、量の多い給食ではそれができないため、ご飯を鶏がらスープで炊き込んで、後から炒めた具を混ぜこんでいます。
公開日:2025年04月18日 10:00:00
更新日:2025年04月18日 12:37:40
-
カテゴリ:カテゴリなし
4月17日の給食 -
わかめご飯
牛乳
新じゃがいもの煮付け
もやしの煮浸し今は新じゃがいもが出回る時期です。新じゃがいもは皮が薄く、みずみずしいのが特徴です。今日は小さいサイズの新じゃがいもを使ってに煮物を作りました。いつもは削り節などでだしをとってだしで煮るのですが、今日はだしは使っていません。ですが、干ししい椎茸や鶏肉から味が出るので、しっかりうまみがで出ています。さやえんどうやたけのこも使った春の煮物です。
公開日:2025年04月17日 10:00:00
更新日:2025年04月17日 12:04:09
-
カテゴリ:カテゴリなし
4月16日の給食 -
ロールパン
牛乳
かれいのナッツパン粉焼き
キャベツと豆のスープ
みかんゼリー今日から1年生の給食が始まりました。好き嫌いなくたくさん食べてもらえると嬉しいです。今日は魚のメニューです。かれいに、パン粉やにんにく、オリーブオイル、砕いたアーモンドを混ぜてオーブンで焼きました。にんにくの香りとカリカリのアーモンドの食感で、骨もないので食べやすい魚料理となっています。
公開日:2025年04月16日 09:00:00
更新日:2025年04月17日 10:38:08
-
カテゴリ:カテゴリなし
4月15日の給食 -
ご飯
牛乳
千草卵
ごま酢あえ
なめこ汁千草は「いろいろなもの」を表す時に使うことが多く、卵、玉ねぎ、鶏挽肉、にんじん、ひじき、ほうれん草など、具がたくさん入った卵焼きを「千草卵」といいます。しょうゆとさとうなどで甘辛い味付けをして、オーブンで焼きました。今日使った卵は全部で12キログラムで、数にすると約240個になります。卵を割る機械はないので、調理員さんが1個ずつ割ってかきまぜています。
公開日:2025年04月15日 08:00:00
更新日:2025年04月15日 11:49:02
-
カテゴリ:カテゴリなし
4月14日の給食 -
菜の花ご飯
牛乳
鰆の竜田揚げ
春のすまし汁菜の花ご飯は、小松菜と卵を入れて菜の花に見立てたご飯です。卵は釜でぽろぽろのそぼろにし、小松菜はゆでてからしょうゆで味付けをして、だしで炊いたご飯に混ぜ込んでいます。ちりめんじゃこも入っていて、ほどよいしょっぱさの春のご飯になっています。鰆は、魚に春と書くとおり、春が旬の魚です。身が柔かく食べやすいです。春のすまし汁には、春の野菜「うど」などが入っています。今日は春のものがたくさん入った給食です。
公開日:2025年04月14日 11:00:00
更新日:2025年04月14日 12:01:34