-
カテゴリ:カテゴリなし
9月10日の給食 -
麦ごはん
牛乳
大豆とホキの甘辛あえ
むらくも汁
ごまふりかけ今日は和食メニューです。むらくも汁は溶き卵がたっぷり入った汁物ですが、まるで卵が群雲に見えることからこの名前がついています。鶏肉が入っているのがむらくも汁で、入っていない方がかきたま汁になります。使っている卵は今学期も「小川フェニックス」のものです。給食室では、だしの粉などは使わず、さばの削り節をじっくり煮出してとっています。
公開日:2025年09月10日 09:00:00
更新日:2025年09月10日 11:57:25
-
カテゴリ:カテゴリなし
9月9日の給食 -
菊の花ご飯
牛乳
あじの竜田揚げ
ごまみそ汁9月9日は「重陽」と呼ばれる日です。昔から奇数のつく日は縁起が良いとされてきました。今日、9月9日のも、長生きを願う大切な日です。菊の花が咲く季節であることから「菊の節句」とも呼びます。今日は「菊のり」という、食用の菊の花を蒸して乾燥させたものを使って混ぜご飯にしました。
公開日:2025年09月09日 11:00:00
-
カテゴリ:カテゴリなし
9月8日の給食 -
ご飯
牛乳
冬瓜のピリ辛炒め
中華スープ
梨冬瓜は漢字で冬と書きますが、冬まで保存できるので、この名前がついています。ほとんどが水分でできているので、体を冷ます効果があり、今日のような暑い日にぴったりの食べ物です。今日はぴりピリ辛のあんかけでとじました。ご飯によく合います。
そして今日のデザートは梨です。梨は夏から秋にかけてが旬の果物です。種類がいろいろありますが、この時期は「「豊水」というものが多く出回っています。豊水は実が大きめで柔らかく、少し酸味があります。梨の中では日持ちするのが特徴です。今日は茨城県常総市でとれた梨を使いました。公開日:2025年09月08日 08:00:00
更新日:2025年09月08日 12:08:40
-
カテゴリ:カテゴリなし
9月4日の給食 -
ロールパン
牛乳
タンドリーチキン
トマトと卵のスープ
りんご(缶詰)タンドリーチキンはインドの料理です。給食室ではオーブンで焼きますが、本来はインドの「タンドール」という壺のような釜でや焼くのでこの名前がついています。鶏肉をいろいろなスパイスとヨーグルトに漬け込む料理で、玉ねぎ、しょうが、にんにく、ヨーグルト、しょうゆ、さとう、塩、こしょう、カレー粉、パプリカと全部で10種類の調味料を使っています。いろんな味がしみたおいしいチキンになっています。
公開日:2025年09月04日 09:00:00
更新日:2025年09月04日 12:22:43
-
カテゴリ:カテゴリなし
9月3日の給食 -
スパゲティナポリタン
牛乳
きゅうりのピクルス
チョコバナナケーキ今日は、13キログラムのバナナを、牛乳と一緒にミキサーにかけてつぶしました。約130本のバナナを調理員さんが1本ずつ皮をむいてくれています。チョコチップや砂糖、バターも一緒に混ぜて、ふわっとしたチョコバナナケーキを作りました♪
公開日:2025年09月03日 09:00:00
更新日:2025年09月03日 12:04:37
-
カテゴリ:カテゴリなし
9月2日の給食 -
麻婆もやし丼
牛乳
もずくスープ
寒天入りフルーツあえ麻婆もやしは、にんにく・しょうが・挽肉・長ねぎ・にんじんなどを炒めて作りました。今日は、もやしに大豆がついている『大豆もやし』を使っています。普通のもやしよりも豆の分の栄養があり、もやしのしゃきしゃき感と、大豆のこりっとした食感が楽しめます。もずくは海の中に生えている海藻です。沖縄県でとれているものがほとんどで、独特のぬめりが肌をつやつやにしてくれます。暑いときもつるっと食べやすいスープです。
公開日:2025年09月02日 11:00:00
更新日:2025年09月03日 10:23:54
-
カテゴリ:カテゴリなし
9月1日の給食 -
ココア揚げパン
牛乳
レンズ豆のシチュー
キャベツのソテー2学期の給食が今日から始まりました。1日目は大人気メニューの1つ『揚げパン』です。味はいろいろですが、今日はココア味です。ココアパウダーと砂糖を混ぜて、給食室でかりっと揚げたコッペパンにまぶしました。ほろ苦いココアと甘い砂糖の組み合わせがよく合う揚げパンになっています。給食室もまだとても暑いですが、そんな中、調理員さんたちがみなさんのためにがんばって作ってくれています。感謝しながらいただきましょう♪
公開日:2025年09月01日 07:00:00
更新日:2025年09月03日 10:13:32
-
カテゴリ:カテゴリなし
7月16日の給食 -
夏野菜のカレーライス
パインジュース
パリパリサラダ
オレンジシャーベット今日は今学期最後の給食です。楽しみにしてくれていた人がたくさんいました。たくさん食べてほしいと思います。
公開日:2025年07月16日 11:00:00
更新日:2025年07月18日 09:46:17
-
カテゴリ:カテゴリなし
7月15日の給食(2) -
公開日:2025年07月15日 11:00:00
-
カテゴリ:カテゴリなし
7月15日の給食 -
麦ごはん
牛乳
チキンアドボ
とうもろこし
豆腐ともやしのスープ今日は、約140本のとうもろこしの皮を、1年生のみなさんにむいてもらいました。ひげもとても丁寧にとってもらったので、調理員さんたちも調理しやすくてとても助かりました。
「アドボ」はフィリピンの料理です。「漬け込む」という意味で、その名のとおりお酢を中心とした調味料に漬け込んで、煮込んで作ります。お酢の他に、にんにく、しょうゆ、たっぷりの玉ねぎが入っています。お酢は加熱すると酸っぱさが少し消えてまろやかになり、肉も柔らかくなってとてもおいしくなります。公開日:2025年07月14日 15:00:00
更新日:2025年07月15日 11:53:46